今日は、五月祭のオリスト特集です!
orist(オリスト)は一年生の時に所属していた折紙サークルなのですが、彼らがテレビに出る度にウチへのアクセスも増えるから…なんて不純な動機で特集しているわけではありません。…ええ…決して…たぶん…ちょっとも…!? いずれにせよ、オリスト目当てでウチに迷い込んだ人もがっかりしないように、しっかり特集します(笑) 展示のされていた法文一号館の210教室に向かうと、折紙美術館'11の看板がお出迎え。 ![]() 中に入ってまずビックリしたのが、こちら! ![]() でっかいドラゴン!一メートル以上の巨大サイズでした。 他の展示もすごくて、骨だけのドラゴンや ![]() 尻尾の長いドラゴン。 ![]() ミッキーマウスにミニーマウス。 ![]() 天狗や昆虫。 ![]() 他にも金魚やフクロウ、納豆まで。 ![]() ![]() ユニット系の折紙も。 ![]() もちろん、トイレットペーパー折紙もありました。 ![]() さて、今回の五月祭MFAwards(人気投票)の結果ですが、工学博覧会だったようです。昨日の記事でレポしているので、興味のある方は見て下さいね。 |
東大の折紙サークルOrist(オリスト)がトイレットペーパーおりがみ を発売しました!
オリストは、私が一年生の時に所属していた折紙サークルで、鶴も折れなかったオジサンを、本を見ながらとはいえ、連鶴なども折れるようにしてくれました。 駒場祭二日目の記事 残念ながら、私はオリストがトイレットペーパーおりがみを始めた頃に、ちょうど忙しくなったこともあって辞めてしまったのですが…。写真は一度だけ、渋谷のトイレで折った猫。 ![]() 誰かに見つかったら、完全に変態オヤジだろうなぁ~なんてハラハラ、カメラのカシャって音にドキドキでした(笑) オリストについては、カテゴリーも作ってあるので興味のある方は読んで下さいね。 折紙サークルOrist それにしても、オリストの活躍はすごいです! 先日もズームインに出ていましたし、今度の2/25にはタモリ倶楽部にも出るそうです。興味のある方は、ぜひこちらも見て下さいね。 少しでも関わりのあった人達が、こういう形で活躍しているのを見れるのは本当に嬉しいことです。世の中、色々な人が活躍していますが、そういう人と縁を持てることは少ないです。 オリストだけではなく、ブログを通して知り合った人や大学の人、同じクラスだった人など、自分と縁のある人が、これからも色々な場所で活躍していくのだろうな~。そう思うとワクワクしてきます。 ウチには子供がいないので分からないのですが、親の気持ちってこんな感じなのかな!? と、綺麗にまとめたい所ですが、ちょっと悔しいのがオリストの本が売れすぎていること! ウチの本なんて、一度も置いてくれたことがない近所の書店にまで、平積みされているんですよ~(泣) うーん、私も著者名を「ひろじぃ」ではなく、「元Orist ひろじぃ」としていれば、便乗して売れていたのでしょうか!? |
駒場祭が近くなってきて、オリストもラピュタの追い込み。土曜日も活動していました。
久々に私も行ってみると、 ![]() 今はこんな感じです。これだとまだ何か分かりませんよね!? どうなっていくのか、私も楽しみです。 今日は東大のホームカミングデイだったらしく、東大出身者の方々が母校を訪れていたようで、駒場祭の準備の学生達も多く、土曜日のわりに賑やかでした。 ![]() 最近、オリストへはあまり行けなかったのですが、実はずっと受験生を対象にしたSNS(ミクシーみたいなサービスの受験生版)を作っていました。 これについては、また今度書くと思いますが、サーバーやUNIXの知識が必要で私にはちんぷんかんぷん(笑) 本やネットを参考に色々と試行錯誤しているのですが、中々うまく行きません。 本当は、駒場祭までに運用できていれば、その時に宣伝用のビラを配ろうと思っていたのに、どうなる事やら…。 折紙サークルにコンピューターに詳しい人がいるので(二年生なのに、ベンチャー企業の手伝いをしているらしい)、ラピュタの進展具合を記事にすると共に、知恵を借りる為、今日はオリストへ行きました。 ちなみに、教えてくれたのはオリストの副代表なのですが、身長も180位はあるイケメンです。(基本的にこういうヤツはひろじぃの敵なのですが、出来ることなら三日…いや一日でいいから入れ替わってほしい…) しかも絵も上手で模擬店の看板を描いているところをスカウトされ、近々ギャラリーで個展を開くとのこと。 Arrhythmia http://leoarrhythmia.web.fc2.com/ 大学の掲示板に彼の個展のビラが貼られているのですが、それも自分で作ったと聞いて驚くばかり。 上記サイトにも同じビラの画像がありますが、肩書きも凄いんですよね。 ただ、ちょっと顔写真が損している気がする…。 多分、本人の方が雰囲気も含め、写真よりずっといいです(笑) 興味のある方は、是非、観に行って下さいね! |
今日は授業の合間の1時から「ラピュタ会議」があると聞いたので折紙サークルへ。このところ、夕方からの活動に参加できないので、こういう時しか行くことができないのです。
少し遅れて集合場所の学生会館へ行くと、ラピュタの前にまず自己紹介冊子を作っている。 これが、約30人分の紹介文をコピーして並べた所です。 ![]() で、ホチキスで留めて出来上がったのが、これ。 ![]() メンバー用なので、中身はお見せできないのですが、中にはアンケートの他にフリースペース欄があり、私は最初白紙で出したところ、 「フリースペースが大切なんですよ」 と散々文句を言われ(笑)、つづいて、 「若い頃の写真でも出して下さい」 と強く言われたので、ハタチ頃の写真を編集していた人に送り、 「ハタチの頃の俺とでも適当にコメント入れておいて」 と頼んでおいたのに、その手のコメントはなし。 ただ広々としたフリースペース欄に、白黒の写真が載っているという意味の分からない状態に…。 しかも「写真を送れ」と言った本人からは、 「まるで遺影ですね」 と言われる始末。ひ、酷すぎる…(笑) ですが冊子を見ていると、まだほとんどお会いした事のない人達もいるようで新鮮でした。 嬉しい事に、ここでオリストの話を書く前から、このブログを見て下さっている人もいる様子。 今日、会った人にも前にブログランキングで見た事があると言われ、照れくさいながらも嬉しい! 帰りの電車の中でもブログを通じて知り合った人と偶然会ったりして、なんだか今日は「ブログやってて良かったなぁ」って思える一日でした。 そんなわけで(!?)いつもブログを読んで下さっている皆さん、本当にありがとうございます。 そして、これからも宜しくお願い致します! |
今日は、お昼からオリストが駒場祭の出品作品を作っていたので、久しぶりに参加してきました。
現在製作しているのは、なんと宮崎駿氏のラピュタだそうです! 色々と緻密な計算の上で作っているようで、折図という設計図みたいなものも見せてもらったのですが、私にはチンプンカンプンである。 ちなみにこういうパーツを沢山使って作るらしい。 ![]() 少しだけ手伝わせて貰ったのだが(と言うより、作り方の説明を受けているうちに、次の授業が始まってしまったので退散してしまった)、二年生の中には、こういうパーツを電車の中でも折っている人もいるそうだ。 ほんと、器用な人が羨ましい。 私はそのまま帰ってしまったのだが、夜になってからパーツを使って作ったキングスライムの写真が送られてきました。 ![]() なんか、このまま出品できそう…。というか、見そびれちゃって残念だ! 話は変わるのですが、オリストが先日NHKラジオに出演した時のMDを借りてきたので、帰宅してからさっそく聞いてみました。 知っている人達が出ているので嬉しいと思いつつ、どこかくすぐったいような感じで、思わず笑ってしまった。 ただ、ラジオの中でトイレットペーパー折紙の話が出て折り方を説明していたのですが、さすがに音声だけだと無理がある気が…。でも、その無理な感じが面白かったかも!? ところで今日は、サークルにしろ学校の行きかえりにしろ、普段あまり話をする機会のない人たちと縁のある一日でした。人との縁だけでなく、日によって偶然が重なる事があるのは不思議なものですね。 |