いよいよ明日から諸手続きですね。多分、新入生を手ぐすね引いて待っている先輩達による勧誘の嵐になると思います(笑)
もっとも、本当の意味で強引な所は、ほとんどないと思いますので安心して下さいね。 …っと言うより昨年の私など、手続きの列に並んでいるにも関わらず顔を見て素通りされる事もしばしばで、かえって傷心してしまったほどです(苦笑) ホント、勧誘されるうちが花だと割り切って楽しむのもいいのではないでしょうか!? 一方、勧誘する上級生もサークルの事情で勧誘担当になったりして、色々と苦労しているのですよね。 さて、これまで三回にわたってお送りしてきた東大サークル看板コレクションも、今日で最終回の予定です。 今回は看板が面白いものに加え、駒場祭等のイベントで個人的に印象の残ったサークルの看板も取り上げていきたいと思います。 まずはイベント等で印象に残ったサークルから。 東京大学マンドリンクラブの看板から。 ![]() http://www.utmandolin.org/ 先日の合格発表の時に演奏していたのですが、聴いていてとても気持ち良かったです。ちなみに、この時初めてマンドリンを生で見ました。独特な形も面白いです。 続いては、東京大学運動会洋弓部の看板です。 ![]() http://www.ut-archery.jp/ 洋弓と言うより、アーチェリーの方が分かり易いですよね。駒場祭の時に知り合いがアーチェリーの模擬店で、景品に矢を使ったボールペンを貰っていて、ちょっと羨ましかったです。 今度は、東京大学ダブルダッチサークルD-actの看板です。 ![]() http://www.d-act.jp/ ダブルダッチとは二本の縄跳びを使ったパフォーマンスです。駒場祭で初めて見たのですが、とても迫力がありました。 しかし一番迫力があったのは、パフォーマンス中にやっていた男の子同士のディープキスだったかもしれません(笑) 続いて東京大学地文研究会天文部の看板です。 ![]() http://gfd00.ms.u-tokyo.ac.jp/tenmon/ 駒場祭に、手作りのプラネタリウムが出展されていてビックリでした。ホームページにはプラネタリウムの制作過程もアップされています。一見の価値はありますよ。 続いて印象に残った面白看板に続きます! 長くなってきているので、どんどん行きます! まずは、東京大学ア式蹴球部。新聞風の作りが凝っています。 ![]() http://www.todai-soccer.com/ 続いて、東京大学運動会水泳部競泳陣です。遊び心が好きです。 ![]() http://www.tousuikai.net/competition/ 東京大学体操部。手描きの迫力があります。 ![]() http://todai-kunstturnen.net/ 東京大学教養学部化学部。黒板風? 地味だけどイイ味だしてます! ![]() http://ut-kgb.hmc5.com/ 最後は、トマトテニスクラブ。ここは、少し前まで写真を使った看板だったのですが、雨で剥がれちゃってたせいか、新しい看板になってました。なんか可愛いです。 ![]() http://tomatotc.fc2web.com/ 本当は他にもスゴイ看板があったのですが、今回の企画は、これで終わりです。 サークルや運動会の皆さま、勝手に看板をブログネタにしてしまって、すみませんでした! …来年も使わせて貰っちゃうかもしれませんが、勘弁して下さいね。m(__)m 最後に、大学からも注意されると思いますが、サークルを名乗って宗教団体やマルチ商法などをしている人達がいるそうなので、新入生の方は慎重に…でも楽しみながらサークルを選んで下さいね! |
今日は、サークル看板コレクションの第三弾です。今回は、画伯特集(!?)として、手描きの看板を中心に集めてみました。
まずは正門近くにある東京大学白ばら会合唱団の看板から。 ![]() http://shirobarakai.com/ 看板も綺麗ですが、サイトもお洒落でした。 続いては、障害者介助サークルぼらんたすです。 ![]() http://voluntas2005.hp.infoseek.co.jp/ なんだか、絵本みたいですね! 柔らかい感じが好きです。 お次は、東大歌劇団の看板です。 ![]() http://kageki.aaa-plaza.net/ 歌劇団と聞いても何のサークルかピンとこなかったのですが、サイトを見に行ってみたらオペラのサークルのようです。社会人なども参加できるみたいですよ。 そして今度は、東京大学古典音楽鑑賞会の看板。 ![]() http://kotekan.web.fc2.com/ 上手いかどうかは分かりませんが、個人的には味があって好きです(笑) 今回は、画伯コレクションと銘打って選んでいるせいか、どうしても文系サークルが多くなってしまうのですが、運動会だって負けてはいません。 ![]() http://ameblo.jp/todai-suikyujin/ 迫力ありますよね! 東京大学運動会水泳部水球陣(な、長い…)の看板です。水球と言うと吉川晃司を思い浮かべてしまったのですが、この辺がオジサンなんですよね。 いかがだったでしょうか? 今回ご紹介したもの以外にも、色々と味のある看板がありました。正門近くの桜もだいぶ開き始めましたし、お近くの方は、お散歩がてら看板見物もいいのではないでしょうか? ウチのサイトでもあと一回か二回ぐらいご紹介すると思いますのでお楽しみに! |
今日は、サークル看板コレクションの第二弾です。
この前のアメフトとは違った意味で、やっぱりアピール力が強いのは東京大学運動会応援部ですね。詳しくは、私は知らないのですが、応援部と言ってもリーダーと吹奏楽団、そしてチアリーダーズに分かれているようです。 ![]() http://www.todai-ouen.com/ 先日の合格発表でも応援部が盛り上げていましたが、やっぱり迫力がありました。YouTubeにも色々と応援部の動画はアップされているのですが、面白いですよ! 運動会は写真を使ったりして、インパクトの強いものが多いですが、スマートでカッコいい看板もあります。 ![]() この空手部の看板もスッキリしていていいですよね。 http://www.toudai-karate.com/ サイトも上手くできています。それから、 ![]() ラクロス部女子の看板も好きです。 http://tokyolax.com/women/ ラクロスの試合って見た事がないのですが、ちょっと面白そうですよね。 文化系サークルも色々あります。例えば、 ![]() 裏千家茶道同好会の看板も、柔らかく春らしい感じでイイですね。 http://cha.u-tokyo.org/ それからUT-Lifeの看板も…って、UT-Lifeってサークルに入るのかはどうかは分からないのですが、学生が作ってるんですよね。なんか色々良くできているので、すっかり学生で作られているって事を忘れてました。 ![]() http://www.ut-life.net/ UT-Lifeには、東大に関する色んな情報が出ていて便利です。サークルの紹介ページなどもあるので、興味のある方は参考にして下さいね。 まだまだ面白い看板はあったのですが、長くなってきたので今回は、この辺で。近いうちに第三弾をやると思いますので、お楽しみに! |
このところ駒場へ行くと、サークルの新入生勧誘用の看板がキャンパスの道沿いに並んでいます。力作から手抜き(!?)まで色々とあって、これが結構おもしろいのです。
そこで、これから何回かに分けてサークル看板コレクションとして、ご紹介して行きたいと思います。勝手に、看板をネタに使わせて頂きますが、分かる範囲でリンクを貼らせて頂くので勘弁して下さいね。 まず、正門を入って真正面にあるこちらの看板! ![]() 「新歓はしませんが、腰は振ります」なんて書かれていたら、嫌でも目を惹きます(笑) ギャグダンサーズというダンスチームらしいのですが、腰の振り方にこだわるダンスのようです。面白そうですよね。サイトには動画も! http://www.gagdance.com/jp/index.html 続いて嫌でも目に入ってしまうのが、運動会のアメフト部WARRIORS! ![]() これは…(苦笑) これって以前、別のサークルが使っていた看板の上に、上書きしちゃってる!? 他にも、いくつかアメフト部はあるのですが、全部こんな感じでした(笑) 確かに去年の新歓期もアメフト部の勧誘は強引だったからなぁ…、私が年を言ったら、今度はマネージャとして勧誘されたもんなぁ。 もっとも、遊び心のある運動会とのやりとりは結構おもしろかったけどね! 運動会からの勧誘の小話は、去年の記事も見て下さいね。 強引な勧誘と逆に、サイトはスッゴク良くできてます。って言うか、このサイト上手すぎでしょ! 羨ましい…。 http://www.tokyowarriors.com/ インパクトの強い看板が続きましたが、シンプルな文化系の落ち着いた看板もあります。 ![]() E.S.S.というのはEnglish Speaking Societyの略だそうで、英語を使ってコミュニケーションをするサークルらしいです。駒場祭の後辺りでタイタニックの英語劇をやっていました。シンプルですが看板らしい看板です。 http://homepage2.nifty.com/ut07/ess.html それから、辞めてしまいましたがウチのブログでおなじみのオリスト! ![]() 看板にも折紙を取り入れているのがオリストらしいですよね。看板を一部切り抜くなど、凝ってます。 http://orist.tiyogami.com/ 最後に、センスの良さで光っていたと思ったのが、この看板。 ![]() ![]() 両方とも、東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団の看板です。最初、同じサークルの看板だと知らずに、どちらもいいなぁ…なんて眺めていました。 http://roseus.ath.cx/ 他にも色々と面白い看板があったのですが、長くなってしまうので今回はこの辺で。また近いうちに、第二弾をやりますのでお楽しみに! ※ここでは看板の面白さのみで勝手に紹介しています。どんなサークルか、私は知らない所もありますので、当然ですが入部される方は、ちゃんとご自分の目で見て判断して下さいね~! |
| ホーム |
|