飄禄玉と原当麻
昨日は、かみさんと原当麻という所におでかけ。ところで、原当麻って読めますか?
私は、ついつい「はらとうま」と読んでしまうのですが、正解は「はらたいま」。

原当麻の駅から歩いて10分ほどの所にあるのが、飄禄玉。こちらも読みづらい「ひょうろくだま」。

原当麻飄禄玉入口

千と千尋に出て来そうな古めかしい店内が個人的には好みです。

飄禄玉店内

日差しが強かったので、簾が下りていました。簾越しの景色も風情があっていいですね。

飄禄玉からの簾越しの風景

簾を上げて見える景色もイイ感じ。

飄禄玉から見える風景

飄禄玉の周りには、鯉やマスの養殖池が広がり、田んぼの向こうには相模川が流れています。

のどかな田園風景の中で頼んだ料理がこちら。

飄禄玉料理

マスの唐揚げ、鯉のあらい、マスずしと麦飯。鯉を食べるのは初めてなので、ワクワク!

飄禄玉鯉のあらい

鯉は泥臭いと聞いたことがあったのですが、全然臭みもなく美味しかったです。マスの唐揚げも頭から食べられて美味しかったのですが、なんと言っても一番のごちそうは、時間がとまったかのような、ゆったりとした空気。

テーブルに置かれた手書きの番号札も味があります。

飄禄玉の番号札

ご飯を食べ終わってお店をでると沢ガニさんがお見送り(笑)

飄禄玉前にいた沢ガニ

小学生の頃は沢ガニを良く獲ったなぁ~、なんて懐かしくなってしまいました。

そのまま辺りの田園の中をお散歩。

原当麻の田園風景

まだ暖かくのどかな一日でした。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

[2011/11/13 21:43] | お散歩 | page top
| ホーム |