脳を鍛えるには運動しかない!?
月曜日のブログで、他の班のプロジェクト研究の被験者になったことを、ちょっとだけ書いたのですが、今日はそのお話し。

運動すると記憶力が良くなるかどうかが実験のテーマだったのですが、これは脳を鍛えるには運動しかないというアメリカの研究者達が書いた本に、授業前に運動をさせると生徒達の成績があがったり、ストレス、不安、うつ、ADHDなども改善された、などと報告されていたのをきっかけに研究プランが立てられたものでした。

私も興味があったので、自分から被験者をさせて貰いました。具体的な実験方法は、はじめて見る人の顔と名前の入った画像を4秒ずつ10人分見せられて、それをランダムに顔だけが1人4回、計40回表示されるので、何回正解するかと言うもの。

…って、説明が分かりづらいですね。すみません。

とにかく、そういう40点満点の問題を、運動の前、そして運動直後、そして運動から30分後に行いました。

ちなみに、運動と言うのは私の場合はエアロバイクに乗って、心拍数120回/分の状態を5分間維持する(心拍が120まで上がる時間も含めて実質的に10分ほど)というものでした。

結果は…

運動前が12/40、運動直後が2/40、運動後三十分が21/40

でした。

理由はともかく、変動はありますよね。

他の人のデータを勝手に使うわけにはいかないので、詳しくは書きませんが、運動強度を強くすれば、運動三十分後に記憶力が向上している人が多かったようです。

…がしかし、統計的には有意な差はでなかった、というのが結論でした。

統計的って言うのが曲者ですが、それは機会があったら今度書きます。

いずれにせよ、実験的には少し残念な結果だったのかもしれませんが、他班のものながら、私にとっては興味深いものでした。

ちょうど卒論のこともあるし、これに一工夫して気功や鍼なんかを組み合わせてみたら面白いかなぁ~、なんて考えてます。

って、その前に来週の試験勉強をしないと…。

テーマ:大学生日記 - ジャンル:日記

[2012/02/04 21:53] | 日記 | page top
| ホーム |