文三では、冬学期に方法基礎という必修授業が週に2コマあるのですが、今朝、その課題レポートをプリントアウトすると、なぜか白黒。
カラーに設定してあるのに、と思ってみていると、どうやらプリンターが壊れてしまったようです。 確かに、もう五年近く使っているので壊れてもおかしくないのですが…。 仕方がないので大学の情報教育棟のパソコンで、初めてプリントアウトしてみました。 ちなみに大学のプリンターは、プリンターカードなるものを買って使う方式です。(入学時に何回か分のプリンターカードを貰えるのですが、後は1000円のを買うようになっています) で、今日のレポートはA4のカラーだったのですが、これが何と、一枚50円! た、高すぎる…。 1000円のプリンターカードを買っても20枚分にしかならない。 学生が使うものなので、もう少し安くなりませんかねぇ。 そう言えばコピーも有料なのですが、生協にあるプリンターの中には、紙の裏が企業の広告になっていて無料でコピーができるタダコピという便利なものがあります。 プリンターもそうなるといいのですけど…さすがに無理でしょうか!? 実は、この記事を書きながらプリンターの事を調べていたら、東大も以前はタダでプリントアウト出来ていたものの、学生のコスト意識が薄く、私用の印刷等で紙を無駄にしていたので、現在のような形になったと書いてありました。 やっぱり何事にも事情はあるものですね。 大学ではレポート提出などにプリンターを使う機会が多いので、安くて良い機種があったら買った方がよいのか、それともプリンターカードを買うのがよいのか考え中です。 |
| ホーム |
|