それ行け!! 学食探検隊! ~青山学院大学編~ 前編
もう、タイトルからモロバレのような気もしますが、この前の進フリガイダンスがあった日の空き時間3時間ほど、何をやって時間を潰していたか言いますと、駒場キャンパスから青学の渋谷キャンパスまで歩いて行き、学食を食べてきました。

それも独りで(笑)

東大から青学まで歩いて約30分ほど。青学の渋谷キャンパスは青山通りにあります。
青山学院大学正門

青学の正門の真反対に、青山通りを隔てて国連大学もあります。
国連大学

国連大学と言えば、今は学生がいないそうですが、近いうちに学生が入学できるようになる計画があるという記事が先日ありました。

なんか、カッコいいですね。

近くには「こどもの城」があり、岡本太郎氏の作品も。
こどもの城

そして、青山学院の正門をくぐると綺麗な銀杏並木がお出迎え。
青山学院大学銀杏並木

東大とは、また違ったイチョウ並木の雰囲気があります。

これだけお洒落な所にあるのだから学食も期待できそう、と思って見てみると…。

学食は地下…ちょっと嫌な予感。

外の雰囲気に比べて、なんか…お洒落じゃない(笑)

でも、メニューは割と沢山あります。
青山学院大学学食メニュー

これはご飯もののメニューなのですが、他にもラーメン、そば、パスタなどの麺類のメニューもありました。

個人的には、カツカレーなどに惹かれるたですが、他にも天丼や表参道と名付けられた定食も美味しそう!

しかし、知り合いに教えてもらったお勧めメニューはビーフシチュー。

ビーフシチューは嫌いじゃないけど、他のメニューに比べて、あまり魅力がない。

でも、やっぱり最初は青学出身者の意見を尊重すべき!! …と覚悟を決めてビーフシチューを注文!
青山学院大学学食ビーフシチュー

何故ビーフシチューなのに味噌汁がついているのか、良く分からないけど(笑)、これで460円は安い。

肝心の味はというと、これが最高!!(もちろん、値段と学食であるという事を考慮した上ですが)

でもマジで美味しいです。ちょっと味が濃い目かもしれませんが、これまで学食で食べたメニューの中ではピカイチでした。

そこで、今回の評価は、

見た目   :★★★★
味     :★★★★★ 
ボリューム :★★★★★
値 段   :★★★★★
食堂の雰囲気:★★★
お勧め度  :★★★★★

外の建物や場所の雰囲気と食堂のギャップがありますが、このビーフシチューは一度食べてみる価値はあると思います。

ちなみに、これを前日に食べていたせいで、東大の玄米オムライスは★四つになってしまいました。

麺類のコーナーに青学パスタというメニューがあり、それに惹かれた私は昨日(金曜)の夕方、また青学へ出張する事になるのでした(笑)

と言う事で、続きはまた明日!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

[2009/12/05 20:20] | 学食探検隊! | page top
| ホーム |