昨日は、用事があって高田馬場へ。ただ、時間に少し余裕がありました。
高田馬場で時間があると言ったら…って、もったいぶってもタイトルで分かっちゃいますよね! はい。先日、行きそびれた早稲田大学の大隈ガーデンハウスへ行ってきました。 ちなみに高田馬場から早稲田キャンパスへは20分ほどかかりますが、早稲田通りに沿っていけばいいので分かり易いです。 受験シーズンだからか、途中にあるお地蔵さまもアピールしています! ![]() ![]() 早稲田大学につくと、ちょうど試験が終わったのか「やっとこれで試験終わりだよ~」なんて言いながら出てくる人達が。 早稲田の学校の様子などは12月20の記事も見て下さいね。 前回は、西早稲田キャンパスの学食になってしまったので、今回は早稲田大学の学食の中でも多分一番大きい「大隈ガーデンハウス」に向かいました。場所は、正門の外で大隈講堂の側を通って行くのですが、これがちょっと分かりづらいです。 ![]() この道を進むと「大隈ガーデンハウス」があります。 ![]() ここは1Fから3Fまであるらしいのですが、行った時間のせいかそれとも試験期間のせいか、三階のみの営業でした。 メニューはこんな感じ。 ![]() 少し寂しい感ですね。三階食堂のせいか、窓から大隈庭園が見えるものの、ちょっと狭めです。 ![]() でも大隈定食なるメニューを発見。値段は500円と高めですが、早稲田に来て大隈の名を冠していたら食べないわけにはいかないでしょう! ![]() 塩サバに味噌カツ、みそ汁、ご飯に小皿を一皿選べます(私は、煮豆とお浸し、切干大根が入った小皿にしました)。 うーん、味は悪くないし健康的。そう健康的なのですが…。 個人的に、学食はベタで濃い味の方が好きかも…。という事で今回の評価は、 見た目 :★★★ 味 :★★★ ボリューム :★★★★ 値 段 :★★ 食堂の雰囲気:★★★ お勧め度 :★★★ ちょっと辛めの評価になってしまいましたが、普段ジャンクフードなどが多くて、健康的な食事をしたい人にはいいかもしれません。いずれにせよ、今度は一階の食堂がやっている時に来てみたいです。 ただ、今回はそれよりも私学の雄として双璧をなす早稲田と慶應で、ある謎を発見してしまったのです。さらにその謎は東京大学も巻き込んで大きな疑惑へと…!? 詳しくは明日のブログをご覧ください(笑) |
| ホーム |
|