今日は、授業はなかったのですが、六限の18時から文学部のガイダンスがあったので行ってきました。
まず教室に入る前に、一通り資料を貰いました。これが、また多いのです。 ![]() 授業科目一覧・授業時間割や文学部便覧、進学ガイダンスという文学部のなかの各専攻の説明が書いてある本などが配布されました。 ガイダンスでは、文学部を大きく4つに分けた思想文化学科、歴史文化学科、言語文化学科、行動文化学科の各先生が概要を説明して下さいました。 ちなみに思想文化学科は哲学や倫理など、歴史文化学科は史学など、言語文化学科は言語学や文学など、行動文化学科は心理学や社会学などを含んでいます。 話を聞いていて印象的だったのは、文学部は就職に不利だと言われているけれど、他の学部に比べてそんな事はない。との事。 実際の所はどうなのか分かりませんが、まあ、一つ言える事は、私に関して言えば、どの学部でも就職は難しいと言うことです(笑…えない!?) 一時間ほど説明があった後、場所を移動して各専攻毎にパネルが用意してあり、上級生などが説明してくれていたのですが、私は、ここでパス。抜けてきてしまいました。 それにしても、文学部って一限が8時30分からなのですね。駒場は9時からなのでビックリしました。ウチから八時半までに本郷に行くのは大変なのですが、考えてみるとラッシュになる前に行けるかも知れません。うーん、それはそれでありなのか…。 個人的には、文学部は遊文学部(あそぶんがくぶ)だと言われていて、時間に余裕があると上クラの人から聞いた事があるので、かなり惹かれていたりします。 |
| ホーム |
|