先日、私の実家のお墓参りにカミさんと行ってきたので、今日はカミさんの方のお墓参りに行ってきました。
こちらの方のお墓参りは初めてだったので、色々とご迷惑をお掛けしてますと謝る事だらけでした(苦笑) お墓は池上本門寺の近くだったので、せっかくなので池上本門寺にも寄ってきました。 池上本門寺は、鎌倉時代に日蓮宗を開いた日蓮聖人が無くなった時の霊跡です。 東急池上線の池上駅から10分ほど歩くと総門があります。 ![]() 総門をくぐると、すぐに加藤清正が寄進したという此経難持坂(シキョウナンジザカ)という階段が…。これが結構上るのが大変なんです。 ![]() 此経難持坂を上ると右手には日蓮聖人像があります。写真で伝わるかどうか、分かりませんがデカイです(笑) ![]() そして、正面には仁王門があり、左右には仁王像が飾られていました。 ![]() 仁王門をくぐった先が、日蓮聖人を祀った大堂です。 ![]() 右手には五重塔もありました。 ![]() 他にも本殿や宝塔、経蔵など見どころは多かったのですが、個人的に一番気に入ったのは、これ。 ![]() 池上本門寺の敷地内で見かけた猫。写真では見づらいかもしれませんが、後ろのお狐様と同じような格好してませんか? ちょっとご利益がある様な気がして、この猫も拝んできてしまいました(笑) それにしても池上本門寺は、色々と時代の経過や戦争などにより、補修や修復もされているのですが、それも含めて人の営みみたいなものが感じられて面白かったです。 交通の便は、あまり良くないかもしれませんが、もし近くに寄る機会がありましたら、行ってみるのもいいかもしれませんよ! |
| ホーム |
|