先日、授業が休講になって6時間ほどの空き時間ができ、予定変更して四谷の上智大学に学食探検に行ってきました。
四谷には、私が二十年ほど前に通っていた鍼灸の専門学校がありました。改札口が反対だったので、行った事はなかったのですが、駅からすぐに上智大学の校舎は見えていました。 ![]() 校舎に上智大学と書いてあるので、迷わないですよね(笑) もっとも当時は大学というだけで、なんだかスゴイ所というイメージがあったので、キャンパスに足を踏み入れたことなどありませんでした。 キャンパスに入ってみると、11/1~3が学園祭らしく(上智ではソフィア祭と呼んでるみたいです)、横断幕がかかっています。 ![]() そう言えば、学園祭のシーズンなんですよね。せっかくなので、色んな大学の学園祭も行ってみたいなぁ~。 学園祭探検隊…って企画も悪くないかも!? ちなみに、東大でも駒場祭が11/21~23にかけて行われるので、興味のある方は、足を運んでみて下さいね。 話がそれてしまいましたが、さすが上智と思ってしまったのが、クルトゥルハイム聖堂! ![]() 明治期に建てられた洋館で、すごく良い雰囲気です。クルトゥルハイム聖堂の前には、上智大学の設立母体となったイエズス会の創設者イグナチオ・デ・ロヨラの像もあります。 ![]() イエズス会と聞いて16世紀に日本にやってきた宣教師フランシスコ・ザビエルが浮かぶ人も多いと思いますが、ザビエルが日本に大学を設立したいという構想をローマに送ったのが、上智大学の設立構想になっているらしいです。 …なんか、すごい話ですね。 この聖堂の前には、大きな苔の生えた石の上に、小さな丸いものが乗っています。 ![]() 近づいてみると… ![]() もしかしたら、地球儀を模しているのかな!? キャンパス内を散策しているうちに、学食を発見。二号館の五階にありました。新しい建物にある綺麗な学食です。 ![]() 窓からの眺めもなかなか! ![]() ここには、二ヶ所の学食があったのですが、まずはパスタが充実していそうな方へ。 ![]() 本日のパスタ三種類の中から、ブロッコリーとポークのぺペロンチーノを注文したのですが、頼んでからフライパンでパスタと絡めてくれる方式で美味しかったです! 実は、私の中学の英語の先生が上智出身だったのですが、その先生が美人と評判だった音楽の先生に、しつこいほどアタックを繰り返して、「絶対モノにしてやる!」なんて授業中も言っていたのですよね…(今だったら、ストーカーで捕まりそうですが…)。 上智と言うとその先生のイメージが強かったのですが、ずいぶん大学の雰囲気は違いました(笑) 学食も美味しかったし、今度はぜひクルトゥルハイム聖堂にも入ってみたいです。 |
| ホーム |
|