昨日の記事からバレバレだったかもしれませんが、都庁に行ってきました!
![]() 1991年に今の形になったそうなので、もう20年ほども前だったのですね。丹下健三氏が設計した都庁舎は、当時はバブルの塔などと批判されていたのが懐かしいです。 第一本庁舎(上記写真の建物)の二つの塔の部分は、北展望室、南展望室として一般に公開されています。昨日の写真は、この展望室からの眺めです。 展望室は45階(地上202メートル)にあり、無料で公開。展望室には、直通のエレベーターで約55秒です。 ![]() 展望室には、北展望室にはお洒落なレストランバー、南展望室にはカフェもあります。 ![]() 私は一人で展望室にいたのですが、カップルやグループ、外国人観光客ばかり。 しかも帰りのエレベーターでは、高校生位のカップル一緒になってしまい、密室の中に三人。 「うわ~、このオヤジがいなきゃ俺達チュー出来るのに~!とか、絶対邪魔だと思われてるよ…」と、すごく居心地が悪かったです(苦笑) 他にも都庁には、東京観光情報センターや全国観光PRコーナー、そして都議会議事堂もあります。 ![]() ![]() ここで都議会が開かれているのかぁ~。非実在少年規制もここで審議されてたのかな!? そう言えば、規制に反対して「独りデモ」をしに行ったと噂されていた漫画ファンがいた気が…。 所で、都庁舎には職員食堂もあり、一般の人でも利用できるのです。第一庁舎32階にある職員食堂は、学食のような雰囲気でした。 ![]() メニューも学食にちょっと似ていて、基本的には500円くらいです。 ![]() 都庁ラーメンなどにも魅かれたのですが、注文したのはこちら。 ![]() 武蔵うどん(380円)です。関東名物だそうですが、私は初めて知りました。とりあえず、麺が太くてコシが強いのが印象的ですが、味もなかなかでした。学食だけではなく、こういう職員食堂や社食も面白いです。これもシリーズ化したいけど、社食は入れないかな!? 今日で二次試験が終わりの方も多いですよね。試験を受けた方も周囲で支えていた方もお疲れさまでした。受験で東京に来ている方は、せっかくですので帰りに都庁見物などいかがですか。 |
| ホーム |
|