今日は五月祭準備。
タージマハルの方は、作ってあったパーツを本郷へ運び、最後の組み立てを行っていたのだが、他にもやらなければならない事があったり、時間も限られていたので大変そうだった。
私は手伝おうにも手伝えないので(下手に手伝って壊したら困る)、ビラ貼りや雑用をやっていた。
途中で、クラスの方にも顔を出そうとすると、ちょうど買出し係と会ったので、一緒に買出しに出かけた。多少だが、クラスの方も手伝えてホッとする。
戻ってからは再び折紙サークルのお手伝い。
五月祭の準備は六時までと決められていたのだが全然終らず、そのまま続けていた。
私は都合もあって7時過ぎには帰ってきてしまったのだが、皆はタージマハル完成に向けて、まだ頑張っていた。帰宅後、メールで完成したと聞いて、ホッとひと安心。明日が楽しみ!
折紙サークルのポスターはこちら。法文1号館の文317教室です。

本郷キャンパスへは今日初めて行ったのだが、敷地内の建物がどれも大きく、迫力がある。せっかくなので赤門も撮って来た。

ところが肝心の安田講堂が、私にはどれだかわからなかった。
キャンパス内で何枚か面白い写真を撮るうちに、味のある建物前でちょうどステージの準備をしていたので、「ここで何かやるのかな?」等と思いながら、その様子を撮っていたのだが、建物が安田講堂だと気付いたのは、家に帰ってパンフの表紙を見たときだった(笑)
ちなみに勘違いして撮った安田講堂がこれ。

うーん。感動の初対面だったというのに、情けない。
でも、ボケもここまで来ると自分でも笑えてくるかも。
クラスのゴマダンゴ屋の場所ですが、赤門から真っ直ぐ医学部本館に向かって進むと、左手に赤と白の縞模様のテントがあるのでそこです。よろしくお願いいたします!
五月祭では新インフルの影響で、出展している学生は皆マスク着用が義務づけられているので、特徴のヒゲがわかってもらえないと思いますが、クラスの人に「ブログやっているヒゲの人」とか言ってもらえれば多分通じると思いますので、もしこのブログを見てくれている方で、ゴマダンゴ屋へ来てくれる方がいらしたら、是非、声を掛けてくださいね!
明日明後日はブログの更新が出来るかどうかわからないですが、写真だけでも公開できればと思っています。
しっかし、今日の準備だけでもクッタクタだ~!!