今日は埼玉の草加に行ってきました。
草加で韓国料理店を経営している人から、学食への出店とB級グルメに出場するので、意見が聞きたいと連絡があったのです。しかも交通費も出してくれるとのこと! ちょうど大学は入学式だったこともあり、喜んで行ってきました。 草加は初めてで、色々お散歩もしたのですが、それは今度にして、とりあえず呼ばれたお店がこちら。 太鼓判 http://taikoban-souka.com/index.html 経営者の方が私と同じ年だったこともあり、初対面にも関わらず、ほとんどタメ口に。色々とお互いのことを話していると某大学への出店とB級グルメへの参加メニューが運ばれてきました。それが、なんと… ![]() チヂミバーガー! ちょっと珍しくないですか? それもそのはず、太鼓判と言うこのお店がチヂミバーガー発祥の場だそうです。 で、肝心な味ですが、文句なく美味かったです。 バンズ代わりのチヂミは、表面のカリッとした歯触りとフワッとした食感が共存しています。野菜もたっぷり入っているし、豚と牛の合挽きのパテは甘辛いタレとピッタリ。 …あれ? …でも… B級グルメってご当地グルメの要素もあったはず。このチヂミバーガーは…? … と思っていると、チヂミ使われていた小松菜が埼玉県産で、埼玉が小松菜の生産量日本一なのだそうです。 この小松菜の生産に関しては、地元の知的障害者授産施設と協力して、雇用も作っているとのこと。 これって本当に大きなことで、仕事を得にくい人に対し、雇用の場を作っている彼を尊敬してしまいました。 彼は、このチヂミバーガーを通して日韓の交流を促進し、さらには中国、そして世界へと広げて行きたいと夢や理想を熱く語ってくれました。 しかし、B級グルメなどに出場するのであれば、勝たなくては意味がありません。私もすっかり意気投合した上に、悔しいながら彼に惚れて(!?)しまい、「やるなら勝ってくださいよ。おじさんが理想を語る時は勝たないと。理想を語る大人が勝てなかったら、若い人は夢が持てないじゃないですか」なんて、ちょっと熱くなってしまいました(苦笑) でも、ほんと、こういう理想を持った上に実行力のある人には勝ってほしいのですよね。 とりあえず、私にできることと言ったら、ブログで紹介することくらい。ちょっと肩入れしすぎている気もしますが、味は抜群だったのでいいですよね!? 興味のある方は、5/1に埼玉スタジアムで開かれる「第8回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」に行ってみて下さい。…というか、たぶん私も行きます。 ちなみに他にもキンパという韓国風海苔巻やコムタンスープもいただきました。 ![]() キンパ ![]() コムタンスープ この二つは、学食として出すそうなので、こちらも楽しみです。大学への出店に関しては、また機会がありそうなので、その時に詳しく書きます。 私もきっちり勝って、雇用の場を作れるようにならないとね。 |
| ホーム |
|