今日の一限が身体教育概論の試験でした。一限が試験の日は普段より早く行かなければいけないので、ちょっと辛いです。一限が試験の日は、どこか旅館にでも泊まろうかと思っていたのですが、そんな事も忘れてしまっていました。
身体の概論の授業は、ストレスや脳、自律神経の働き、BMIや睡眠など身体にまつわる課題図書を毎回担当者が紹介する形式で、その発表と期末試験で成績評価がされます。 期末試験は、毎回の課題図書から七つか八つ出題され、その内の二つを選んでの論述とのことだったので、私は自分の発表した睡眠をテーマにするつもりだったのですが…。 … 出題されたテーマの中に、睡眠が入ってなかったのです(涙) 睡眠時間は三十年前に比べて約一時間減っていて、それが現代人の体にどんな影響を与えているか、は重要な問題だとかって言ってたのに~!! 睡眠とBMIしかやっていかなかったので焦ったのですが、なんとか脳死と臓器移植の問題も書けてホッと一安心。たぶん単位は大丈夫でしょう! それにしても、解答は十五行程度で論述せよ、というものだったので、私は一文字あたり1㎝四方よりも大きな字で書いていたのに、試験が終わって周囲を見ると、5㎜四方より小さな文字で書いている人達が…。 よくそんなに書く事があるなぁ~と妙に感心してしまったのですが、単位を文字数で割った、一文字あたり単位は私の方が上のはず(単位を貰えれば…ですが)。 しかし、良い単位を貰えるのは、多分彼らの方だと思うので、そうするとあっちの方が効率的と言えるのか…。 うーん、どっちが得かは難しい問題ですが、こんな事を考えている時点で私はダメな気がします(笑) |
| ホーム |
|