今回は、東京外国語大学への学食探検。最近、学食ネタが多いですが、本格的な夏休みになってしまうと、学食も営業しなくなってしまったりするので、今のうちに色々行ってます。しかも、外大で記念すべき30校目!(…たぶん…)
我ながら良く色んな所に行ったもんだ。人はこんな私を暇人と呼ぶのでしょうか!? なんと呼ばれるかはともかくとして、東京外国語大学府中キャンパスへ。最寄駅は西武多摩川線の多磨駅らしいのですが、京王線ユーザーの私は京王線の飛田給駅から歩くことに。話は脱線しますが、飛田給っていつも、ひだきゅうかとびたきゅうか迷ってしまうんですよね。正解は「とびたきゅう」です。 駅から歩くこと20分。途中道を間違えたかと不安になりましたが、なんとか辿りつきました。 ![]() 不思議な形のオブジェですが、TUFS(Tokyo University of Foreign Studies)の四文字を象ったシンボルマークみたいです。門を入るとキャンパス内を貫く緑の歩道。 ![]() 歩いていて気持ちいいです。…と、林の中に不思議な物体を発見!近づいてみると…。 ![]() なぜ、林の中にボートが!? オブジェと言うより、リアルにボートみたいだし…。部活で使うには、水も溜まっちゃってるし…。 近くに、土を盛ったような古墳(!?)みたいな場所もあったし、もしかしてクフ王の太陽の舟だったのかな!? キャンパスの中央には、空中回廊ともいうべき円形の歩廊が学生会館や図書館などの施設と結んでいます。 ![]() ![]() 学食があるのが、上の写真の学生会館。1Fの学食は休みだったので、2Fのさぼおるへ。 ![]() ここは生協系なのですが、ちょっと面白いのです。なんと、メインがブッフェ形式なのです。 ![]() ![]() ![]() サラダバーやホットバーは、大学によってはあるのですが、ここまでブッフェが充実している大学は少ないのではないでしょうか? …ところで皆さん、ブッフェというと食べ放題ってイメージがありませんか? 中華サラダやゴボウのサラダ、ほうれん草のフェットチーネなど食べたいものが多すぎて、ついつい取り過ぎてしまった私のお昼がこちら。 ![]() 1g=1.1円なので593円となってしまい、学食としては、ちょっと高くついたかも。でも、好きなモノばかりとったので大満足です。特に、出来たてだったせいもあるかもしれませんが、しそ風味の味付けがしてあるほうれん草のフェットチーネは、マジで美味かったです! せっかくのブッフェ形式なので、どうせなら食べ放題コースとかも作ればいいのに~って思ったのですが、難しいのかな!? 一階はオーソドックスな生協系だったようなので、次回来てもまた二階のさぼおるに直行してしまいそうです。 --------------------------------------------------------------------------- YouTubeのNextUpという動画コンテストに参加しています。よかったら投票して下さいね。 投票方法など詳しくは、こちら! 投票は8/8で終了しました。応援ありがとうございましたm(__)m 結果は8/22発表予定なので、その時に当ブログでもご報告する予定です。 --------------------------------------------------------------------------- テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ |
| ホーム |
|