東京六大学野球
昨日、東京六大学野球の東大-慶應戦を見て来ました。ヤフーニュースに「現役合格、東大の新人好投」と時事通信の記事が載っていた試合です。

基本的に、スポーツは見るよりもやる方が好きなので、野球観戦は子供の頃以来。試合は神宮球場で行われました。
神宮球場

神宮球場も初めてだったので、ちょっとワクワク。知り合いと待ち合わせて東大の応援席へ。

チケットと神宮
 
東大の応援席で観戦…というか応援。

スコアボード

身体教育学部に所属しているせいか(身体教育学部は実際に体を動かしたりするわけではないのですが…)、身体教育の野球部員が5人、それに二年生まで同じクラスだった人もいます。さらに応援部のリーダー長も身体所属だったりするので、試合に出てるのも応援しているのも知っている人ばかりで面白かったです。

試合は、こんな感じ。写真と同じく応援席からは、選手の顔までは良く見えないのが残念。

六大学野球の様子

試合中は、入口で渡された紙製のメガホンを振りながら応援。
メガホンと六大学野球

最初は応援も恥ずかしかったのですが、いつの間にか隣にいた知らないオジサンとも肩を組んで応援歌を歌ったりして妙な連帯感も(笑)

…が、一点が遠い…。
東大VS慶應六大学野球

結果は0-5と残念な結果に。一点とる所が見たかったなぁ。

スタンドには日よけ設備がなかったので、帰ってから左手のネット包帯を外すと大変な事に…。
日焼けのあと

うーん、見事なツートンカラー!

一日応援していただけでこうなのですから、選手や応援団の人達は本当に大変です。

でも、一番頑張ってたのは、隣にいたオジサンかも。

独りで応援に来ていたらしいのですが、試合中終始大声で選手の名前を呼んだりしていて、その声は応援団の太鼓よりも大きいほど。

最後には選手に向かって「ありがと~!!」と叫んでいたし、本当にファンなんでしょうね。

あまりの声の大きさに、途中私は右耳に膜が張ったようになって、しばらく聞こえづらくなってしまったのですが、ちょっといいなぁって思ってしまいました。





…と、褒めてみましたが、やっぱり隣にいると正直、キツイ(苦笑)

何メートルか離れた所から見れたら、本当に面白かったんだけどなぁ。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

[2011/09/12 21:22] | 日記 | page top
| ホーム |