千鳥ケ淵戦没者墓苑と靖国神社
昨日、弟の結婚式の後、カミさんと二人で皇居の周りをお散歩。

和田倉噴水公園から皇居外苑を歩いて
皇居外苑

桜田門へ。
桜田門

桜田門外の変があった1860年頃は、まだここは江戸城だったのだよなぁ~って思いながら歩いていると、当時の人々の足音が聞こえるよう。

今は、目の前に警視庁が建っています。
警視庁

それにしても、皇居の周りは綺麗な場所が多く、写真好きとしては嬉しくなってしまいます。
皇居1

皇居2

皇居3

国会議事堂も見えます。
国会議事堂

景色を楽しみながら、内堀通りを歩き、千鳥ケ淵へ。初めて千鳥ケ淵戦没者墓苑に行ってきました。
千鳥ケ淵戦没者墓苑

今日(9/18)が本願寺主催の全戦没者追悼法要だったらしく、昨日からその準備がされていました。終戦から66年、私は遅生まれだった事もあり、父は戦争中に生まれているのですが、徐々に戦争経験者は減っています。でも、世代で言うと、若い人でも多くの場合は三世代くらい遡れば、戦争の時代に生きていた人がいるはず。

最近のネットワーク科学では、友達の友達って感じで6人辿っていけば、世界中の誰とでも友達になれるという話がありますが…。

空間的にも時間的にも近い話なのに、かなり遠い話のようになっている気がします。

話がそれましたが、その後、靖国神社へ。
靖国神社

参拝して、九段下駅に向かうと、ふと見た事のある建物が…。
日本武道館

入学式の行われた日本武道館です。

日本武道館って、こんな所にあったのですね。皇居の近くは見ていて面白い所が多いので、今度ゆっくり行ってみたいと思います。でも、この辺りって景観を保つ為か、自販機がないのですよね。次は水筒を持って行こうっと!

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

[2011/09/18 22:22] | 日記 | page top
| ホーム |