昨日は朝から四限までぶっ通しで授業。その後、すこし図書館に寄ってから早めに折紙サークルに顔を出す。
一つだけ折紙を折ったのだが、下手くそで写真に耐えられないので今日は非公開。 折紙サークルでは、普段金曜に出ない琴希さんと会った。これまであまりお話できる機会がなかったので、話すことができて嬉しかった。 今回、アメリカで行われるコンベンションに出展するらしく、テーマである「類人猿」をモチーフとした作品に挑戦していた。試行錯誤の末に完成したらしいのだが、私のような初心者からすると何故そうなるのか分らないようなスゴイ作品を折っていた。 ちなみに出展するのはこちらのイベントらしい。 OrigamiUSA Convention 2009 http://www.origami-usa.org/node/1405 琴希さんだけでなく、折紙サークルの人たちは皆、自分なりのこだわりを持って創作に打ち込んでいる人が多い。 でも、マイペースな人…っていうより、マイペースすぎる人(笑)も多いかも!? この間、おりがみはうすに案内してくれた二年生は、待ち合わせの時も甘味処を探して彷徨い歩く間も、ずっと折紙を折り続けていて驚いた。 電車の中でも折るらしく、周りの人の目が気にならないのか聞くと「自分はもう、その辺は克服しましたから」と自信満々。 しかもこの話を昨日サークルでしたら、他の二年生もやるらしい…。 電車で折紙…すごすぎる(笑) 折紙サークルの後は演劇を観に行く。昨日行った演劇はこちら。 「月夜の街 ランプランプ」 http://www.lenis.info/~mercury/ この公演は22日月曜までとのこと。 この公演、もともとは駒場キャンパス入り口に、素敵な看板があったので気になってはいたのだが、ちょうど演劇サークルに友達が出来た事もあり、初めて行ってみたのである。 ちなみに看板はこんな感じだ。いい雰囲気でしょう? ![]() 場所は駒場キャンパス内の端の方にあった。公演は2時間近くやっていたのだが、200人くらい入りそうな会場は何と満席! 主演の男の子はすごく格好がよかった。その弟役を演じた女の子も可愛かったし、他の役を演じていた人たちも個性的だった。 舞台はしっかりと作られており、音や光の演出がすごくて印象に残った。 演じる人も演出する人も含めて、大勢で一つのものを作っている雰囲気が魅力的だった。 一つのものを大勢で作り上げるものも、個人個人がこだわりを持って作り上げるものも、どちらもいいでものですね! |
| ホーム |
|